[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>戦士ソロに憧れて実況してみる!!(番外編)
今回もFF11関係の映像を製作。
前回は『ウルトラマンA』のタイトルのみでしたが
もったいないので、主題歌の映像も作り
さらに、オバカ要素を加えてみた。(笑)
『Creative Suite 4 Production Premium』内の
Premiere Pro CS4も、使用してみました。
さすがプロ専用ソフトだけあって、操作方法は
かなり難解です。
>ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8459251
>YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=_Fk20e9fC9w&feature=player_profilepage
__________________________________________
その他に、様々な有料&フリーソフトを使用。
せっかくなので、紹介しようと思います。
>SoundEngine Free(無料)
基本的な編集から、エコーなどの空間系エフェクト処理や
ボイスカットなど、さまざまな加工を行える
高機能サウンド編集ソフト。
マウス操作だけで編集が可能。私のような初心者でも解り易い。
これで、無料なのだから素晴らしいです。
ちなみに、『Creative Suite 4 Production Premium』にも
Soundbooth CS4と言うサウンド編集ソフトが
あるのですが、今回は使い慣れているSoundEngineに
しました。
>AltanaView(無料)
FF11のキャラを動かしたり、気にいったポーズを
BMPにして保存もできる。
フリーソフトだけど、FF11をダウンロードしてないと
利用できません。
>AviUtl(無料)
動画編集ソフト。標準で、ノイズ除去、シャープ、ぼかし
クリッピング、リサイズなどの多彩な画像処理フィルタを備えている。
また、ユーザーが開発したプラグインの追加も可能。
これもフリーソフトで、ニコニコ職人も利用してる人が多い。
私はニコニコにアップロード(SMILEVIDEO)をする時に
使用しています。
Premiere Pro CS4でも、設定は出来るのだけど
勉強不足の為、満足のいく画質ができない。(涙)
>Illustrator CS4(有料)
今回はタイトルの文字などに使用。アンカーポイントが
複雑で眠くなる気分ですが、慣れるしかないのね。
>After Effects CS4(有料)
映像製作では、一番重要となるソフト。
今回の作品では、キャラを加工したり、異次元や星などを
作る時に利用しました。
複雑な機能が満載ですが、これも慣れるしかない。
>Premiere Pro CS4(有料)
製作した映像や、実況動画の編集に使用。
出力の設定、とくにニコニコ動画(SMILEVIDEO)の設定が出来れば
無敵のソフトと化すのだが、勉強不足の為うまくいかず。
使いこなせなければ、就職のアピールにも成らないし
高いお金を払った意味が無い。
もっと、MADな映像を作り続けて慣れるしかないな。(え?)
と言うかPremiere Pro CS4て、『DV、HDV』などの規格を
編集するのに(それとも媒体て言うのかな?)
優れているそうですが、DV、HDVはテープサイズの影響か
一般では余り売られておらず、今では業務用が多いらしい。
応募条件で「Premiere Proが使える人」と言うのも
こうした背景が多いのかもしれない。
ますます、一般的なソフトでは無いのね。
と言う事を昨日、初めて知った…。(笑)
ところで、少し疑問に思う事がある。
業務用に使われる映像の記録媒体を
何故、テープ(ビデオテープ)にするの?
と思った。
素人的な考えで、DVDなどの映像の方が綺麗なんじゃないの?
と、前に会社の上司に聞いた事もある。
色々と説明してもらったが、経験が浅い私では良く解らなく
テープの方がまだ綺麗で、安心なのだと
理解する事にしたのでした。(笑)
しかしブルーレイが登場してから、これからの事態が変わるそうで
Premiere Pro CS4から、ブルーレイディスクへの出力が
出来るように成っていたりする。(ドライブないけど…。)
とにかく、Premiere Proはメンドクサイ。と言う事だ!!(笑)