[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3連休をとる事が出来たので、アバターを今度こそ観に行こうかと
思ったのだけど、せっかくの休みなので
前から行きたかった『鷲宮神社』へ行く事にしました。
アバターよすまん・・・。(笑)
アパートから『鷲宮駅』まで、2時間程かかりましたが
何とか着きました。
駅の2階、改札口には早速、混沌とした置物がありました。
どうやら御神輿のようで、お祭りの時に使っていたようです。
つかさ&かがみの、神楽の舞のイラストが
とても可愛いです。まさに鷲宮ですね~
アニメなどで、見た事のある風景が何とも感動。
駅の近くには、町の案内の看板が立ってます。
歴史に詳しい方は、解ると思いますが
『鷲宮神社』は日本でもっとも古い、神社だそうで
能面と言われている、仮面を付けた舞などは
関東各地で広まり影響を与えた、代物だそうです。
>郷土資料館
鷲宮を知るには、まず歴史を知る事と思い
看板で紹介されてた、『郷土資料館』に行ってきました。
残念ながら、写真でのWeb公開は禁止されてるので
画像はありません。
詳しくは下のホームページへ。
http://www.town.washimiya.saitama.jp/navi/nobinobi/shiryokan/shiryokan_index.htm
展示されてる資料がとても面白い!!
なんでも戦国期では、鷲宮は北条側に加勢していたそうで
『秀吉の小田原城包囲』の時には、北条側と連絡のやりとりを
していた手紙などがあったり
徳川が支配していた時代では、家康から頂いた
銚子と盃などが展示されてました。
一番のお気に入りは、複数の能の面。
神楽と言われている舞(踊り)で、身に付ける仮面だそうで
とても古そうで、興味深かったです。
通りすがりのお爺ちゃんが、何気に施設のスイッチを
押したら、辺りが暗くなり『神楽の踊り』が収録された
映像が流れました。そんな仕掛けがあったとは!!
ありがとうお爺ちゃん!!
他の部屋には『らきすた』のグッズまで展示されていました。
なんか、ここだけカオスな雰囲気。
何故か先程の謎のお爺さんもいる。どんな気持ちで見ているのだろうか。(笑)
>街並み
らきすたの看板や、旗などが辺りに飾られていて
まさに村興しな感じでした。
・『魚光』
魚屋さんのようですが『柊家とっても質素なお弁当』が売っていました。
その場で盛り付けたりして、手作り感がある代物です。
数種類の中から『柊かがみ弁当』にしました。本当に質素。(笑)
でも鮭が大きくて旨いですよ!!
「何処から来ましたか?」
「結構、遠くからいらっしゃる方が多いんですよー」
と気さくに話掛けてくれた、愛敬の良い店主さん。
らきすた効果が凄いみたいですね。
・その他
制服まで売っているし・・・。
普通の洋服屋さんだよね?(笑)
次回へつづく・・・。
休みではなかったのだけど、仕事が早めに終わり
このまま家に帰っても、寝るだけの無駄な時間を過ごすのなら
映画を見に行く事を決めました。
今回こそアバターかと、思ったのだけど
ハルヒが公開してしまったので、それを優先事項とした。(笑)
購買コーナでは、パンフレット購入。マウスパッドシールが
付いてました。
2月頃に公開された映画なのに、劇場が満席で
改めて、ハルヒの凄さを実感。
>映画の感想(ネタバレあり)
今回は主人公メンバーの1人、長門ユキがメインのようで
事故により、TVシリーズとは違う性格になり
いつもと違う行動をしていて、とても可愛い。
キョンの袖をつかむ動作や、入部届けを渡す仕草は
いささか、狙い過ぎじゃないの?
とついつい、ひねくれた見方をしてしまいます。(笑)
映像についてですが、もともとTVで放映されていた段階で
映画レベルのクオリティーで
これ以上の映像は不可能かと思いましたが、キョンが目覚まし時計で
起きる動作は気持ち悪いくらい、ヌルヌルと動く!!
そこで見せ場を作る、京都アニメーションさんに
馬鹿を超えた尊敬に、値する気持ちに成りました。(笑)
個人的な注目は、ラストのキョンと長門の雪のシーン。
アフターエフェクトを使う私としては、雪のエフェクトは
とても興味深かったです。
何のパーティクルを使用したのか、標準のプラグインなのか
サードパーティなのか、とても気になりました。
______________________________________
>緊急報告
携帯電話が壊れてしまいました。
・・・洗濯機の中に入れちゃったのよ。とほほ・・・。
修理代は5000円~8000円ほど掛かるみたいで
さらに、データの引継ぎは情報保護の関係で、駄目みたいです。
私の電話番号、メールアドレスをご存知の方は
連絡をおねがいしますー
新型に変えれば良かったかな・・・。
本日は面接がありました。前回の出来事を考え
万全の状態で用意しましたよ。(前も同じ事を言ったような…。)
場所は東京の何処か(秘密)、約束の10分前に到着。
会場はビルの6階にあり、私は願掛けの為に6階まで上る事を決意!!
「面接にウカリマスヨウニ!!」な感じで勢いよく上った!!
しかし、5階以上は壁に塞がれていて上れませんでしたとさ!!
結局5階からエレベータに乗り、ぜえぜえした怪しい汗だくの男が
会場に入ってきたのでした。明らかに不審者だ。(笑)
会場には12人程が座れる椅子が置いてあり、リクルートスーツを着た
若い学生らしき人から、いかにもクリエイターぽい服装の方まで
様々な人が集まりました。
まずは会社の商品の説明から始まり、仕事の説明もされた。
その後、予想どうりの「何か質問がありますか?」が来たっ!!
わははは。今回の俺は違うぜ!!先手必勝で質問をしましたよ。
ただし、表情は引きつってたかも。声の大きさは大丈夫だと思うが…。
説明会が終わった後、希望者には別室で3人づつの面接をするとの事。
もちろん皆さん参加を希望。当り前だよね。
私の番は最後でした。皆さん出番が来るまでシーンと黙ってて
私も緊張する。深呼吸は何度もした。面接の部屋からは笑い声が聞こえて
そんな余裕ある会話ができるのか、不安な気持ちに成る。
待つ事、数十分。私を含めて最後の3人の番に成りました。
まずは先手必勝。履歴書を差し出した後、私の作品を出す。
詳しい説明文も同封済み。言いたい事は話しました。
しかし、他の人達はと言うと…。
大学で心理学を勉強し、XXX語を音声で解析するプログラムを作っていたとか
MAYAで製作した3D素材に、アフターエフェクトで映像作成し
フラッシュでホームページに、UPといった作品を
持参したノートパソコンで披露とか
明らかに皆さんの、技術は私より上ですね。(涙)
すっかり話の雰囲気は、あちら様にもっていかれた気分。
ふとテーブルを見たら、私の作品が挟まれてるよー!!
ノートパソコンに踏み潰さてれるー!!(笑)
以上が面接の全容でした。面接に受かるかは解りません。
と言うのも仕事の内容は、技術を求める事ではなく
素材のスキャンと、フォトショップで加工といった簡単な作業らしく
会社としては、緊急で手伝ってくれる人員が欲しいとの事。
私としては、直ぐにでも働ける。とアピールしたが
それしか言いようがない。
面接の結果は月曜日になるそうです。
ちなみに、午後の部もあるそうで、後2回ほど訪問者が来るとの事。
つまり12人×3回=36人が応募してきた。と言う事かな?
ちなみに、そのうち6人を採用予定との事だ。
大手の会社とかに比べれば、良い方かな?
>秋葉原で買物
土曜日だったので、秋葉原はかなり活気がありました。
早速、ソフ*ップで『空の境界7章』を購入。ついに最終回です。(涙)
『ねんどろいどドロッセル』『MG LM312V04 Vガンダム〔Ver.Ka〕』
『仮面ライダーW(ダブル) スカルマグナム 』とかも見かけた。
欲しいけど眺めるだけに留める。
最後に広場のイルミネーションを撮影してみた。
綺麗だなぁー
>ターミネーターDVDクアドリロジーBOX
ターミネーターシリーズ4作品を収めたDVDBOX。
今まで何故か1、2、3セットが販売されて無かったのだけど
ついにファン待望のBOX版が発売!!
しかし残念な事ですが、はっきり言いますと
『ターミネーターDVDクアドリロジーBOX』は、オススメできません。
まず『ターミネーター2』には、日本語吹替が入ってなく
何故か撮影スタッフ達の解説音声が、日本語吹替えに成ってます。
意味が無いのでは…。(笑)
あと個人的な望みですが、T-800の声は『玄田哲章』さんではなく
『大友龍三郎』さんにして欲しかったです。
アーノルド・シュワルツェネッガーの声は、確かに玄田哲章と言う
イメージではありますが、ターミネータとしては
似合わないと思うのですよね。声がヒーロー過ぎる。
なんでも、DVD版から声が変わってしまったそうで
何故わざわざ変えるのよ…。
そして、中身の1、2、3の内容も現在販売されている
単品版と内容が同じようで、つまり売れ残りをセットで入れただけ。
これで9000円は高いと思う。酷いわ…。(涙)
ちなみにブルーレイ版には、4の未公開映像が入っているそうで
機器がある方は、そちらをオススメ。
DVDは単品版か、フィギュアセット版が良いかも。
>ターミネーター4DVD版感想
劇場でも興奮しましたが、4は傑作だと思う。
色々とゴシップなどで叩かれている、クリスチャン・ベイル。
でも、役に関しての情熱は凄く感じます。
あのヒステリックな演技が、母親のサラ・コナーに似ていて面白い。
スタッフのマニアックな演出も楽しい。何でもあのジェーム**ャメ*ン
からアドバイスを貰ったとか、色々と噂されているそうです。
ただ、マニアック過ぎて、一般のファンには解らないのでは…。
・ジョンがバイク型ターミネーターを、捕獲する時に使用した曲が
2作目でも流れた、Guns N' Rosesの『You Could Be Mine』だったり。
・ケイトが3作目で獣医だった経験を活かして、本作では医療関係の仕事で
抵抗軍をサポートしている点。
・後半のシーンで、T800がカイルの声真似をしてジョンをおびき出す場面は
シリーズのお馴染み。
(今回は騙されるフリをして、溶鉱炉に誘い出した様にもみえる。)
・1、2作目で使用していた、サラ・コナーの写真にカセットテープの声。
声はわざわざ、取り直したらしいです。
(ファンの噂で、写真に奇妙な現象があるそうです。私には解らない…。)
・1作目でカイルがパトカーから奪った、ショットガンの全長を短くし
右腕に紐で結ぶ場面があるのだが
これは4作目では、少年時代のカイルがマーカスから
銃に関する手品として、紐で結ぶアイディアを教わるシーンがある。
新たな三部作構想でスタートしたものの、興行成績が余り良くなかったそうで
次作が危ないとの噂。
一応、2011年に5作目が公開予定だそうですが、不安ですね。
是非、続編を作って欲しいです。
>自称SFオタクの気になる点
ところで、SFファンとしては気になるタイムパラドックスの設定。
今回の4作目は、3作目の続編なのか?
TVドラマの、サラコナー・クロニクルズとは関係ないのか?
など、色々とあります。とくにスカイネットが、ジョンを既に知っていたり
カイルリースの存在までもが、知っていた点は気になります。
さらにスカイネットが、マーカスに語る言葉で
「数々の優秀なマシンでも目的を果たせなかった。だから違う方法を考えた。」
「長年、果たせなかった事が、ようやくかなう。」
「ジョンコナーが死ぬ。」
このセリフは明らかに、スカイネットは未来の事、つまり1、2、3作品の
出来事を知っているようにみえる。
まあ所詮はSFなんだけど、推理する事も楽しい。
SFは男のロマンなのだよ!!(笑)
>新宿へ買物
家賃とメタセコ(シェア版)の支払い、のついでに新宿へ買物。
用件はPC関連本だけだったので、秋葉原には行かず。
TRADER新宿店での写真。けい*んキャラでしょうか?
可愛いなぁ。(笑)
>ローポリスーパーテクニック
ネットで評判が良かったので、購入しました。
著者は3D関係の仕事を手掛けている方のようで
3Dのモデリングには、メタセコイアを使用しているらしい。
まだ詳しくは読んでないが、ローポリと言われている技法が
書かれている。
これは『リアルタイム用ポリゴンデータ』と言う物で
ムービー映像などで流れている、3Dではなく
プレイヤーが動かしている3Dで『制限の掛かったポリゴン』
の事らしい。
この本の面白い所は、3Dの作り方の説明をしながら
仕事ではどのように使うのか。などが解説されている。
絵柄も好みだし、2800円はお得だと思う。
>3D Character Animation Manual ローポリアニメーションのすべて
上記の同じく、ローポリに関する参考本。
評判は解らないけど、絵柄が可愛かったので購入。
世の中そんなものさ。(笑)
>大勝軒 まるいち 新宿店
つけ麺で有名な『大勝軒』の兄弟店が、いつも通る道に
いつのまにか開店していたので、もの珍しさに行ってみました。
店の中に入ると、清潔な雰囲気と威勢の良い声が響きました。
旨いラーメン店て、店内が汚くて頑固なオヤジが経営している
イメージだったのだが、今は違うのね。(笑)
早速、スタッフの案内で、券売機で食券を買う。
私は『もり煮卵800円』にした。
壁に目をやると、「人生の試練に打ち勝て」と言う掛け軸を発見。
有名な人が書いたのかな?
まさに私の状況だ。「がんばるぜー!!」な気持ち。
暫く待った後、注文の品が届く。早速スープをズズッと飲む。
濃厚なのに、胃に優しい味だ。
そして麺が太い!!パスタですか!?と言いたい。(笑)
ブツ切りのチャーシュも入ってましたが、柔らかくて美味しいです。
350グラムで普通盛りだったけど、もっと食いたかった。
仕事見つかったら、また行きたいですねー