[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は『空の境界』の音楽を紹介しようと思います。
音楽の担当は『梶浦由記(かじうら ゆき)』
『舞-HiMEシリーズ』や『ツバサ・クロニクル』
『機動戦士ガンダムSEED』の挿入歌など、ゲームでは『.hack』や
『ゼノサーガシリーズ』私の中では涙を流さずには
いられない名曲ばかりを手掛ける方です。
そして主題歌の担当は、梶浦由記プロジェクトの元で作られた
『Kalafina(カラフィナ)』。元々『空の境界』7部作の
主題歌の為に結成された、4人組のユニットらしいですが
TVアニメ『黒執事』のエンディングも発表しました。
>シングル sprinter/ARIA(スプリンター/アリア)
私が最初に買った『空の境界』関連のCD。
内容は四章と五章のエンディングテーマと、一章のアレンジが収録。
映画のラストでARIAが流れた時は、背筋がゾクッときて
空の境界を好きになった、キッカケの歌でもあります。
それに歌詞も良いんです。四章のテーマに合せた作りに成っていて
ちゃんと原作を理解してるんだなぁ~
と思いました。私なんてチンプンカンプンなのに。(笑)
>シングル fairytale(フェアリーテール)
六章のエンディングテーマ、五章のアレンジ
非タイアップ楽曲、3つの歌の内容。
この歌も好き。(て言うか全章好きだけど)
作品のテーマでもあるけど、黒桐鮮花(妹)の黒桐幹也(兄)に
対する思いが、悲しさを感じると言いますか~
とにかく涙激流です。(笑)
>アルバム Seventh Heaven(セブンス・ヘブン)
記念すべき、Kalafinaの1stアルバムで『空の境界』全七章の
主題歌を収録している。
何よりも七章の『seventh heaven』が涙が滝のごとく
流れる歌でして「あー、これで空の境界も終わるもか…。」と
落ち込んだりもします。(笑)
中にブックレットがありまして 、原作者『奈須きのこ』氏による
主題歌7曲についての感想が書かれています。
さすが小説家だけあって、しゃれた内容です~☆”
コンサートのチケット、あたりますように!!
最後に七章の『seventh heaven』の動画を作った方がいまして
文章と少数の絵なのですが、かなり良い出来だと思います。
ニコニコ動画ですが、興味のある方はどうぞ~☆”
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6327137