[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>After Effects Night Vol.03
東京・赤坂ブリッツにて開催された『After Effects Night Vol.03』に
行ってまいりました。
キッカケは、Adobeからのメールの紹介。
「何か頭の硬い方達のイベントなのかな?」
「セレブな人間が集まるイベントなのかな?」
など、お馬鹿な事を想像しながら会場へ行きました。(笑)
近くにTBSがあり街並みや、人の雰囲気も何だか豪華な感じ。
この写真を見てください。光ってますよ!?
会場の『赤坂BLITZ』には、すでに沢山の来場者。
500人程、収容できる大きなイベントのようだ。
20~30代辺りの年齢層が多く感じる、映像業ってやっぱり
若い人が多いのかな。
開演の時間に成り、辺りが暗くなった所で
超巨大なスピーカーから、『ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース 』の
『パワー・オブ・ラブ』が流れる。
「バック・トゥ・ザ・フューチャーかよ!!」と突っ込みながら
イベントが始まりました。
内容は以下になります。
<Composite 1>
「Panasonic AVCCAM AG-HMC155 x After Effects CS4で創るコマ撮りの世界
クリエイター:本郷伸明」
お菓子のビスケットを、カメラで色々な角度で撮り
Photoshop CS4で加工、After Effects CS4で編集といった流れ。
意外と特殊な技術は使ってなかったので、驚きました。
http://www.youtube.com/watch?v=aZOWDlXjlz8&feature=player_embedded
<スペシャルセッション>
「After Effects CS4対応、最新プラグインが拡げる新たな視覚的効果
株式会社 フラッシュバック」
6万程のプラグインが、お手頃価格で4万程に値引き!!
と言う内容でした。お金無いけど欲しい…。(笑)
<Composite 2>
「After Effects 研究所 クリエイター:タナカカツキ、菅原そうた」
勢いのある2人組が登場。大阪弁を使っていたりして
漫才師みたいでした。マンガ家だよね?(笑)
After Effectsで製作した、リアルな津波の映像の紹介。
手順はエフェクト欄の、ツナミを選択し完成…。て早ッ!!(笑)
他には撮影した映像に、親の顔を素材にして
パーテイクルを掛けたりと、楽しそうな映像でした。
一番好きなコーナーだったかも。
<Adobe セッション>
「After Effects CS4と、抜群の相性を持つPhotoshop CS4, Illustrator CS4, Flash CS4
そしてPremiere Pro CS4との華麗なるコンビネーション」
便利な機能の紹介でしたが、これってAfter Effects CS4単体じゃ意味無いじゃん。
つまり「Creative Suite 4 Production Premiumを買ってください。」
と言う事ですね?(笑)
そう言えば、Windows 7で操作してました。正常に動作してて良かったと
H*の社員が後に語ってましたが、おいおい…。
<スペシャルセッション>
「最新インテルR XeonR プロセッサー5500番台を搭載した
HPワークステーション「Z」シリーズ 日本ヒューレット・パッカード株式会社」
ハイエンドワークステーションちゅう、とにかくスゲーパソコンで
After Effects CS4を操作しましょう。と言うコーナでした。
そりゃ爽快に仕事できそうだろうね。(笑)
<Composite 3>
「After Effects CS4 - 今知るべきテープレス・カメラワークフローとその周辺
クリエイター:高野光太郎」
ミュージックビデオや、CMの映像を編集している方のようだ。
えいごであそぼの『WHAT ARE YOU DOING?』の舞台裏の話で
After Effectsの機能、ヌルを使用したカメラワークの操作が面白かった。
しかし、レイヤー数が100以上とは凄い…。
1つでも組み合わせを間違えたら地獄だな。(笑)
ケツメイシを担当していた時は、もっと数が酷かったそうです。
http://www.youtube.com/watch?v=d_qqjKeeRDs&feature=player_embedded#
http://www.apple.com/jp/pro/profiles/jvc/
>感想
簡単な説明ですが、以上の内容でした。半分は理解できましたが
もう半分は、心の隙間にでも埋めておきます。(笑)
お土産にミネラルウォータを頂いた。(プラグインは抽選のようだ。)
色々と勉強になりました。来週辺りに忘れそうだけど…。
>メタセコイア2
前回のイノシシに続き、今回は人物のモデリングに挑戦。
どうせ作るなら、好きなキャラクターが良いので
『空の境界』の両義式にしました。
まだ、顔のみで微妙な出来です。どう作ればいいのだぁー!!
な感じでして、色んな製作者さんのモデルを
参考にして失敗を重ね、モデリングをするしかない状態ですー
シェア版の許可が届いて、プラグインが使えるようになれば
少しは楽になるのかな?
>泥棒
ところで、家に泥棒が入りました・・・。
被害は外で干していた洗濯物なので、たいした事はありませんでしたが
男物の洗濯物を盗むって、どんな変態だよ。
今頃、その洗濯物を使ってウホウホしているような
おじさんと予測。可哀想なヒトだ。(笑)
>After EffectsR Night Vol.03
今日の午後17:00に、After Effectsの実制作現場で役立つ
Tips、裏技、最新の技術を紹介するイベント『After EffectsR Night Vol.03』が
開催されるとの事で申し込みをした所、招待所を貰えました。
第一線で活躍しているクリエイター達のトークや、参加者に貰える
プラグインなどが有るそうで楽しみです。
しかし着ていく服が盗まれたので、現在は最悪な状態。
出かける前に、服を買いにいかなかれば・・・。
本当に服を盗んだ変態オヤジは、地獄へ堕ちてください。
>新宿へ買物
家賃とメタセコ(シェア版)の支払い、のついでに新宿へ買物。
用件はPC関連本だけだったので、秋葉原には行かず。
TRADER新宿店での写真。けい*んキャラでしょうか?
可愛いなぁ。(笑)
>ローポリスーパーテクニック
ネットで評判が良かったので、購入しました。
著者は3D関係の仕事を手掛けている方のようで
3Dのモデリングには、メタセコイアを使用しているらしい。
まだ詳しくは読んでないが、ローポリと言われている技法が
書かれている。
これは『リアルタイム用ポリゴンデータ』と言う物で
ムービー映像などで流れている、3Dではなく
プレイヤーが動かしている3Dで『制限の掛かったポリゴン』
の事らしい。
この本の面白い所は、3Dの作り方の説明をしながら
仕事ではどのように使うのか。などが解説されている。
絵柄も好みだし、2800円はお得だと思う。
>3D Character Animation Manual ローポリアニメーションのすべて
上記の同じく、ローポリに関する参考本。
評判は解らないけど、絵柄が可愛かったので購入。
世の中そんなものさ。(笑)
>大勝軒 まるいち 新宿店
つけ麺で有名な『大勝軒』の兄弟店が、いつも通る道に
いつのまにか開店していたので、もの珍しさに行ってみました。
店の中に入ると、清潔な雰囲気と威勢の良い声が響きました。
旨いラーメン店て、店内が汚くて頑固なオヤジが経営している
イメージだったのだが、今は違うのね。(笑)
早速、スタッフの案内で、券売機で食券を買う。
私は『もり煮卵800円』にした。
壁に目をやると、「人生の試練に打ち勝て」と言う掛け軸を発見。
有名な人が書いたのかな?
まさに私の状況だ。「がんばるぜー!!」な気持ち。
暫く待った後、注文の品が届く。早速スープをズズッと飲む。
濃厚なのに、胃に優しい味だ。
そして麺が太い!!パスタですか!?と言いたい。(笑)
ブツ切りのチャーシュも入ってましたが、柔らかくて美味しいです。
350グラムで普通盛りだったけど、もっと食いたかった。
仕事見つかったら、また行きたいですねー
>メタセコイア
After Effectsを使用してると、色々と欲が出てしまう訳でして
「エフェクトにキャラクターを載せてみたい!!」
「どうせなら3Dを利用してみたい!!」
などと思いニコニコ動画で有名な、メタセコイアを試してみました。
(マヤとか、3Dマックスを購入するお金は無理…。)
しかし、3Dはまったくの未経験。簡単には出来ないのだろうと
思いつつ、気長にやるつもりです。
そこで参考にさせてもらったサイト『萌えろ!CG道場+』を利用。
そこの『モデリング講座』で、まずイノシシを製作してみた。
なんかメタセコイアを検索すると、よくイノシシが
引っかかるので、入門者に有名なのかな?(笑)
一日かけて何とか完成。一通りの操作方法が覚えられるので
本当に便利な講座です。
さて、次回はイキナリ人物に挑戦しようかな・・・。
>就職活動どあー!!
10日、秋葉原の『就転職フェスタ』に行ってまいりました。
(前の日記で、8日と書きましたが間違いでした。)
大手から中小、派遣など、色々な企業がありました。
転職者がメインのはずなのですが、学生さんも
多く来ていて、就職の現状と言うものが感じます。
>ゲーム会社
大手ゲーム会社の説明を聞いたが、何処ぞのエリートな話でした。
採用されたら、自社が提供している訓練施設で
数百万かかる授業を、タダで学び身に付ける。
社員にそこまでお金をかけて、ゲームを作らせ
大ヒットすれば成功。失敗すれば大損失な仕組みだそうだ。
そりゃ人件費かかるよな。と思った。
他の会社だけど、イベント参加者には某ゲームの
宝の地図データをプレゼント。て…、おいおい!!(笑)
>アニメ会社
次はアニメ会社だが、予想どうりかなり深刻みたいだ。
不況のあおりを受け、スポンサーから資金が減り
4月からの放送は、かなり激減するとの事。
さらに、現在は(昔からだが)アニメータ不足。新人が入っても
仕事についていけず、辞めて行く人が多い。
そして一番問題なのが、画力の低下。
理由の1つとしては、新人が余り育たない事と
海外に動画を描かせている事。
今後の対策としては、動画はなるべく国内で済ます事と
アニメーターを育てる事だそうだ。(月に400枚ほど動画を描ける人。)
でも…、この話は2年前もドコゾの企業で聞いたな…。
まあ、アニメ業界が生き残る一番の方法は
私のようなお金を持っている、大人のサイフを緩める
商品を作る事では無いでしょうか。(笑)
>出版社
某有名雑誌、編集長の話が面白かった。
漫画家さんとの付き合いや、アニメ化される時の
打ち合わせとか、聞いてる分では楽しそうな内容だが
この仕事も、根性が必要そうだな。(笑)
>派遣
内容としては、ここが一番現実味があった。
私の今の実力から考えると、ここからスタートした方が
良いだろう。
来週、面接(登録)の予約をしてみました。
まあ問題は登録しても、仕事が入るのかだけど…。
>買い物
そして、最後は秋葉原で買い物をするのでした。
と言うか、こっちがメイン?
そして、モンチッチがいた。でかー!!