忍者ブログ
私のイラストや『秋葉原での買い物』などを紹介します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

何か『グレートありがとウサギ』の動画をみたら
私のクリエイター魂に、燃えるナニかを感じまして
ついヤッチャイました!!

製作期間は大体、一週間くらいでしょうか。
本職よりも力を入れたのは、会社の人には内緒だよ。(笑)



ari.jpg










http://www.nicovideo.jp/watch/sm14025417


BGMがカッコ良くて、ウラヌスとネプチューンが
好きだったんです~

でも今の若い人には知らないかな・・・。
プリキュアの方が良かったかな。(笑)
PR

>After Effects Night Vol.03
東京・赤坂ブリッツにて開催された『After Effects Night Vol.03』に
行ってまいりました。

キッカケは、Adobeからのメールの紹介。

「何か頭の硬い方達のイベントなのかな?」
「セレブな人間が集まるイベントなのかな?」

など、お馬鹿な事を想像しながら会場へ行きました。(笑)

近くにTBSがあり街並みや、人の雰囲気も何だか豪華な感じ。
この写真を見てください。光ってますよ!?



ibent02.gif


 







会場の『赤坂BLITZ』には、すでに沢山の来場者。
500人程、収容できる大きなイベントのようだ。
20~30代辺りの年齢層が多く感じる、映像業ってやっぱり
若い人が多いのかな。



0bc35b4e.jpg










開演の時間に成り、辺りが暗くなった所で
超巨大なスピーカーから、『ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース 』の
『パワー・オブ・ラブ』が流れる。
「バック・トゥ・ザ・フューチャーかよ!!」と突っ込みながら
イベントが始まりました。


内容は以下になります。


<Composite 1>
「Panasonic AVCCAM AG-HMC155 x After Effects CS4で創るコマ撮りの世界
クリエイター:本郷伸明」

お菓子のビスケットを、カメラで色々な角度で撮り
Photoshop CS4で加工、After Effects CS4で編集といった流れ。

意外と特殊な技術は使ってなかったので、驚きました。

http://www.youtube.com/watch?v=aZOWDlXjlz8&feature=player_embedded


<スペシャルセッション>
「After Effects CS4対応、最新プラグインが拡げる新たな視覚的効果
株式会社 フラッシュバック」

6万程のプラグインが、お手頃価格で4万程に値引き!!
と言う内容でした。お金無いけど欲しい…。(笑)


<Composite 2>
「After Effects 研究所 クリエイター:タナカカツキ、菅原そうた」

勢いのある2人組が登場。大阪弁を使っていたりして
漫才師みたいでした。マンガ家だよね?(笑)

After Effectsで製作した、リアルな津波の映像の紹介。
手順はエフェクト欄の、ツナミを選択し完成…。て早ッ!!(笑)

他には撮影した映像に、親の顔を素材にして
パーテイクルを掛けたりと、楽しそうな映像でした。

一番好きなコーナーだったかも。


<Adobe セッション>
「After Effects CS4と、抜群の相性を持つPhotoshop CS4, Illustrator CS4, Flash CS4
そしてPremiere Pro CS4との華麗なるコンビネーション」

便利な機能の紹介でしたが、これってAfter Effects CS4単体じゃ意味無いじゃん。
つまり「Creative Suite 4 Production Premiumを買ってください。」
と言う事ですね?(笑)

そう言えば、Windows 7で操作してました。正常に動作してて良かったと
H*の社員が後に語ってましたが、おいおい…。


<スペシャルセッション>
「最新インテルR XeonR プロセッサー5500番台を搭載した
HPワークステーション「Z」シリーズ 日本ヒューレット・パッカード株式会社」

ハイエンドワークステーションちゅう、とにかくスゲーパソコンで
After Effects CS4を操作しましょう。と言うコーナでした。
そりゃ爽快に仕事できそうだろうね。(笑)


<Composite 3>
「After Effects CS4 - 今知るべきテープレス・カメラワークフローとその周辺
クリエイター:高野光太郎」

ミュージックビデオや、CMの映像を編集している方のようだ。

えいごであそぼの『WHAT ARE YOU DOING?』の舞台裏の話で
After Effectsの機能、ヌルを使用したカメラワークの操作が面白かった。

しかし、レイヤー数が100以上とは凄い…。
1つでも組み合わせを間違えたら地獄だな。(笑)
ケツメイシを担当していた時は、もっと数が酷かったそうです。
 
http://www.youtube.com/watch?v=d_qqjKeeRDs&feature=player_embedded#

http://www.apple.com/jp/pro/profiles/jvc/


>感想
簡単な説明ですが、以上の内容でした。半分は理解できましたが
もう半分は、心の隙間にでも埋めておきます。(笑)

お土産にミネラルウォータを頂いた。(プラグインは抽選のようだ。)



2c7309d0.jpg










色々と勉強になりました。来週辺りに忘れそうだけど…。

>メタセコイア2
前回のイノシシに続き、今回は人物のモデリングに挑戦。
どうせ作るなら、好きなキャラクターが良いので
『空の境界』の両義式にしました。

まだ、顔のみで微妙な出来です。どう作ればいいのだぁー!!
な感じでして、色んな製作者さんのモデルを
参考にして失敗を重ね、モデリングをするしかない状態ですー

シェア版の許可が届いて、プラグインが使えるようになれば
少しは楽になるのかな?

 

siki01.jpg


 







siki02.jpg











>泥棒

ところで、家に泥棒が入りました・・・。
被害は外で干していた洗濯物なので、たいした事はありませんでしたが
男物の洗濯物を盗むって、どんな変態だよ。

今頃、その洗濯物を使ってウホウホしているような
おじさんと予測。可哀想なヒトだ。(笑)

 


>After EffectsR Night Vol.03
今日の午後17:00に、After Effectsの実制作現場で役立つ
Tips、裏技、最新の技術を紹介するイベント『After EffectsR Night Vol.03』
開催されるとの事で申し込みをした所、招待所を貰えました。

第一線で活躍しているクリエイター達のトークや、参加者に貰える
プラグインなどが有るそうで楽しみです。


しかし着ていく服が盗まれたので、現在は最悪な状態。
出かける前に、服を買いにいかなかれば・・・。


本当に服を盗んだ変態オヤジは、地獄へ堕ちてください。

>メタセコイア
After Effectsを使用してると、色々と欲が出てしまう訳でして

「エフェクトにキャラクターを載せてみたい!!」
「どうせなら3Dを利用してみたい!!」


などと思いニコニコ動画で有名な、メタセコイアを試してみました。
(マヤとか、3Dマックスを購入するお金は無理…。)


しかし、3Dはまったくの未経験。簡単には出来ないのだろうと
思いつつ、気長にやるつもりです。

そこで参考にさせてもらったサイト『萌えろ!CG道場+』を利用。

http://ktg.sblo.jp/


そこの『モデリング講座』で、まずイノシシを製作してみた。
なんかメタセコイアを検索すると、よくイノシシが
引っかかるので、入門者に有名なのかな?(笑)


一日かけて何とか完成。一通りの操作方法が覚えられるので
本当に便利な講座です。

 

4b28f362.jpg














さて、次回はイキナリ人物に挑戦しようかな・・・。

>戦士ソロに憧れて実況してみる!!(番外編)
今回もFF11関係の映像を製作。
前回は『ウルトラマンA』のタイトルのみでしたが
もったいないので、主題歌の映像も作り
さらに、オバカ要素を加えてみた。(笑)


『Creative Suite 4 Production Premium』内の
Premiere Pro CS4も、使用してみました。
さすがプロ専用ソフトだけあって、操作方法は
かなり難解です。


>ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8459251

>YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=_Fk20e9fC9w&feature=player_profilepage



b7ab4366.jpg
 








__________________________________________


その他に、様々な有料&フリーソフトを使用。
せっかくなので、紹介しようと思います。


>SoundEngine Free(無料)
基本的な編集から、エコーなどの空間系エフェクト処理や
ボイスカットなど、さまざまな加工を行える
高機能サウンド編集ソフト。

マウス操作だけで編集が可能。私のような初心者でも解り易い。
これで、無料なのだから素晴らしいです。

ちなみに、『Creative Suite 4 Production Premium』にも
Soundbooth CS4と言うサウンド編集ソフトが
あるのですが、今回は使い慣れているSoundEngineに
しました。

 

>AltanaView(無料)
FF11のキャラを動かしたり、気にいったポーズを
BMPにして保存もできる。
フリーソフトだけど、FF11をダウンロードしてないと
利用できません。

 

>AviUtl(無料)
動画編集ソフト。標準で、ノイズ除去、シャープ、ぼかし
クリッピング、リサイズなどの多彩な画像処理フィルタを備えている。
また、ユーザーが開発したプラグインの追加も可能。

これもフリーソフトで、ニコニコ職人も利用してる人が多い。
私はニコニコにアップロード(SMILEVIDEO)をする時に
使用しています。

Premiere Pro CS4でも、設定は出来るのだけど
勉強不足の為、満足のいく画質ができない。(涙)

 

>Illustrator CS4(有料)
今回はタイトルの文字などに使用。アンカーポイントが
複雑で眠くなる気分ですが、慣れるしかないのね。

 

>After Effects CS4(有料)
映像製作では、一番重要となるソフト。
今回の作品では、キャラを加工したり、異次元や星などを
作る時に利用しました。
複雑な機能が満載ですが、これも慣れるしかない。

 

>Premiere Pro CS4(有料)
製作した映像や、実況動画の編集に使用。
出力の設定、とくにニコニコ動画(SMILEVIDEO)の設定が出来れば
無敵のソフトと化すのだが、勉強不足の為うまくいかず。

使いこなせなければ、就職のアピールにも成らないし
高いお金を払った意味が無い。
もっと、MADな映像を作り続けて慣れるしかないな。(え?)


と言うかPremiere Pro CS4て、『DV、HDV』などの規格を
編集するのに(それとも媒体て言うのかな?)
優れているそうですが、DV、HDVはテープサイズの影響か
一般では余り売られておらず、今では業務用が多いらしい。

応募条件で「Premiere Proが使える人」と言うのも
こうした背景が多いのかもしれない。
ますます、一般的なソフトでは無いのね。

と言う事を昨日、初めて知った…。(笑)


ところで、少し疑問に思う事がある。
業務用に使われる映像の記録媒体を
何故、テープ(ビデオテープ)にするの?
と思った。

素人的な考えで、DVDなどの映像の方が綺麗なんじゃないの?
と、前に会社の上司に聞いた事もある。

色々と説明してもらったが、経験が浅い私では良く解らなく
テープの方がまだ綺麗で、安心なのだと
理解する事にしたのでした。(笑)


しかしブルーレイが登場してから、これからの事態が変わるそうで
Premiere Pro CS4から、ブルーレイディスクへの出力が
出来るように成っていたりする。(ドライブないけど…。)

とにかく、Premiere Proはメンドクサイ。と言う事だ!!(笑)

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
ビッグベアー
性別:
男性
職業:
フリー
趣味:
絵・買い物
最新CM
最新TB
バーコード
ブログ内検索
web拍手
ドラクエカウンター
国産小麦シリーズ
ファンタシースター
アルカナ応援バナー
モナカウンター
無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
もやしもん
アクセス解析
忍者ブログ [PR]