[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
>戦士ソロに憧れて実況してみる!!(番外編)
今回もFF11関係の映像を製作。
前回は『ウルトラマンA』のタイトルのみでしたが
もったいないので、主題歌の映像も作り
さらに、オバカ要素を加えてみた。(笑)
『Creative Suite 4 Production Premium』内の
Premiere Pro CS4も、使用してみました。
さすがプロ専用ソフトだけあって、操作方法は
かなり難解です。
>ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8459251
>YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=_Fk20e9fC9w&feature=player_profilepage
__________________________________________
その他に、様々な有料&フリーソフトを使用。
せっかくなので、紹介しようと思います。
>SoundEngine Free(無料)
基本的な編集から、エコーなどの空間系エフェクト処理や
ボイスカットなど、さまざまな加工を行える
高機能サウンド編集ソフト。
マウス操作だけで編集が可能。私のような初心者でも解り易い。
これで、無料なのだから素晴らしいです。
ちなみに、『Creative Suite 4 Production Premium』にも
Soundbooth CS4と言うサウンド編集ソフトが
あるのですが、今回は使い慣れているSoundEngineに
しました。
>AltanaView(無料)
FF11のキャラを動かしたり、気にいったポーズを
BMPにして保存もできる。
フリーソフトだけど、FF11をダウンロードしてないと
利用できません。
>AviUtl(無料)
動画編集ソフト。標準で、ノイズ除去、シャープ、ぼかし
クリッピング、リサイズなどの多彩な画像処理フィルタを備えている。
また、ユーザーが開発したプラグインの追加も可能。
これもフリーソフトで、ニコニコ職人も利用してる人が多い。
私はニコニコにアップロード(SMILEVIDEO)をする時に
使用しています。
Premiere Pro CS4でも、設定は出来るのだけど
勉強不足の為、満足のいく画質ができない。(涙)
>Illustrator CS4(有料)
今回はタイトルの文字などに使用。アンカーポイントが
複雑で眠くなる気分ですが、慣れるしかないのね。
>After Effects CS4(有料)
映像製作では、一番重要となるソフト。
今回の作品では、キャラを加工したり、異次元や星などを
作る時に利用しました。
複雑な機能が満載ですが、これも慣れるしかない。
>Premiere Pro CS4(有料)
製作した映像や、実況動画の編集に使用。
出力の設定、とくにニコニコ動画(SMILEVIDEO)の設定が出来れば
無敵のソフトと化すのだが、勉強不足の為うまくいかず。
使いこなせなければ、就職のアピールにも成らないし
高いお金を払った意味が無い。
もっと、MADな映像を作り続けて慣れるしかないな。(え?)
と言うかPremiere Pro CS4て、『DV、HDV』などの規格を
編集するのに(それとも媒体て言うのかな?)
優れているそうですが、DV、HDVはテープサイズの影響か
一般では余り売られておらず、今では業務用が多いらしい。
応募条件で「Premiere Proが使える人」と言うのも
こうした背景が多いのかもしれない。
ますます、一般的なソフトでは無いのね。
と言う事を昨日、初めて知った…。(笑)
ところで、少し疑問に思う事がある。
業務用に使われる映像の記録媒体を
何故、テープ(ビデオテープ)にするの?
と思った。
素人的な考えで、DVDなどの映像の方が綺麗なんじゃないの?
と、前に会社の上司に聞いた事もある。
色々と説明してもらったが、経験が浅い私では良く解らなく
テープの方がまだ綺麗で、安心なのだと
理解する事にしたのでした。(笑)
しかしブルーレイが登場してから、これからの事態が変わるそうで
Premiere Pro CS4から、ブルーレイディスクへの出力が
出来るように成っていたりする。(ドライブないけど…。)
とにかく、Premiere Proはメンドクサイ。と言う事だ!!(笑)
2日の面接、終わりましたぁ。
感想は解らないです。完璧にアピールをする事なんて
不可能だし、もう運だと思ってます。
まあ、私の職歴に少し興味をもってくれたようで。
「似たような仕事があり、そちらの方にも連絡はしてますよ。」
なんて事を言ってたけど、今までの経験上
うまくいった事はないし。(笑)
かなりの人が応募してるそうで、結果は2週間後。
連絡が無い場合は、残念でした。いい加減、仕事がしたい。(涙)
ところで、8日に秋葉原で『就転職フェスタ』なんてのも
あるそうなので、行ってみようかと思う。
沢山の若者も来る事だろう。がはは負けんぜ俺様もー!!
それにしても、西武新宿駅で大きなプリキュアの
ポスターが飾ってありました。映画の宣伝かな。
ありがとうプリキュア。元気もらったよ。げへへ・・・。(邪)
>Windows Vista
『Creative Suite 4 Production Premium』の
必要システム構成を見てもらえば、解ると思いますが
かなりの高スペックを要求しています。
(それとも、今の時代はこれが標準とか?)
と言う事は、3年間使用していた私のパソコンでは
動くどころか、インストールさえも
してくれません・・・。(涙)
と言う事で、購入したのはソフトだけではなく
実はパソコンも新型に変えたのでしたぁー!!(笑)
_________________________________________
>旧パソコン
ちなみに、3年間使用していたパソコンがこれ。
ソフマップ製の『テリヤキバーガーパソコン』と言う代物。↓
<OS>
Microsoft Windows XP
<CPU>
Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1.86GHz (2 個の CPU)
<メモリ>
500MB RAM (1022MBに増設)
<ハード ディスク>
194466 MB
<グラフィック>
NVIDIA GeForce 7600 GT ビデオ メモリ 256.0 MB(追加購入)
ついでに言うと、メモリは500MBしかなく、プラス500で
1000MBに増やし、グラフィックボードも無かったので付けました。
3年前は、間違いなく高スペックパソコンだったと思う。
俺はこやつを、ニューガンダムと名づけていた!!(白かったし)
しかし、時の流れは残酷です。
もはや、私のニューガンダムは旧式と成り果ててしまい
Premiere Pro CS4(体験版)のインストールを受けつけませんでした。(涙)
_________________________________________
>新パソコン
と言う事で迷つつも、新パソコンの購入を決意したのでした。
名前は同じくソフマップ製の『スペシャルバーガーパソコン』
<OS>
Windows Vista
<CPU>
Intel(R) Core(TM)i5 CPU 750 @ 2.67GHz (4 個の CPU)
<メモリ>
3062MB RAM
<ハード ディスク>
953866 MB
<グラフィック>
NVIDIA GeForce 9800 GT ビデオ メモリ 1024.0 MB
以上のスペックを見てもらうと、解ると思いますが
悲しいくらい、圧倒的な性能の差です。
さらにマウスが赤外線になってるよ!!(笑)
見た目も、黒光りしちゃって凶悪そうなデザインに成りました。
今日からお前は、Hiニューガンダムと命名する!!(笑)
_________________________________________
OSはWindows XPにしたかったのですが、Vistaにすると
Windows 7無償アップグレードが出来るとの事で
思い切ってみました。
しかし、説明書をよく見てみると
「※事務手数料、アップグレードキット費用、送料を含みます。」
え?タダじゃないの!?と思った・・・。
さらに、Vistaて使いずらい。ガジェットツールて何?
ガオガイガーの必殺武器かなんかですか。(笑)
XPはワードパッドと言う、Wordの簡易版が入ってたのに
Vistaでは廃棄されてしまい、お陰で就職活動で作ってた
職務経歴書や自己PR文などが、読めなく成り
対応ソフトを探す手間が出来た。
さらに、Vistaでは対応していないスキャナーや
ソフトが出てしまい、かなり大混乱ですー!!
Windows 7には、XPモードと言うのがあるそうで
そこで、改善されれば良いのですが
余計に動作が重くなるだけかも・・・。
んー、XPにすれば良かったと少し後悔。
何となくウルトラマンAの、タイトルパロディを作ってみた。
今回は音も入れてみた。まんまですけど・・・。
こんなアホ動画を作るのに、1日かけてしまいました・・・。(笑)
とくに難しかったのは、「ゆっくりしてね!!」の文字!!
Illustratorと格闘していました。アンカーポイントが訳が解らない。(涙)
最後にタイトルが登場した後、クロス透過光が出るのですが
オリジナルにくらべると、形がイマイチです・・・。
良い作り方は無いだろうか。(涙)
http://www.youtube.com/watch?v=zCoLjuhE8HY